超大事体重移動の感覚2
1日1クリック応援お願いしますね、記事の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
8年前の記事です。でも大事なことは変わってないので
レビューしますね。
「きちっとした体重移動の感覚を身につける」ために、する
べきことは・・・。
踊っている最中に、
「今は左足にウエイトが乗ってる」
「今は中間バランスだ」
「今はディレイドウォークだ」
などと、いちいち頭の中で考えて踊っていては、もちろんス
ムーズに踊れるわけがないので、とにかく無意識で踊れると
ころまで、シャドウやエクササイズをやる必要があります。
そもそも、フットワークを覚える段階でウエイトが乗る足を
間違って覚えている、などの場合はそこからやり直す必要が
ありますが、そうでなくても、
サポーティングフットでキチッと床を捉えること、
サポーティングフットで体重移動をコントロールすること、
「みぞおちから下を脚にする」感じで踊ること、
上体をブラさないこと、等等・・・
そのためには、
上半身と下半身を上下に引き裂くような感覚を身につけること、
股関節を抜くように踊る、
そのためには、
下半身の筋肉を適度に鍛えること、
アイソレーション((カラダの各部分を単独で動かすエクササ
イズ)の訓練をすること、
股関節を柔らかくする訓練をすること、・・・・
(もちろんその他にもたくさんあります、これは一例です)
というふうに、
「Aを実現するためには、Bが必要、そのためにはCを行う」
と考えていけば、正しい練習方法を見つけることができるでしょ
う。
「きちっとした体重移動」は、
重要なテーマなので、また別項で詳細に考えていくことにします。
1日1クリック応援お願いしますね、記事の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント