力まない踊り
力まない踊り
1日1クリック応援お願いしますね、記事の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
「力まない踊り」
うーん、奥が深いし、けっこう難しいですね。
スタンダードの場合なら、「大きな踊りにしたくて
脚をムリに大幅に動く」・・結果バランスを崩して、
シェイプも崩れる、
「切れ味の良いタンゴにしたくて、腕力でリンクを
してしまう」
こういった現象に共通しているのは、
「腕や脚だけで踊ろうとする」
という点ですね。
踊りの動きやパワーの源は
「ボディ、ボディの中でも体幹、腰、インナー
マッスル、そういったところがいわば、
起動力となって、腕や脚は、いわばその
『ボディの中心部』の動きに伴って、自動的に動く、」
まず、こんなイメージを描いてみましょうか。
詳しくは、少しずつ考えていきますね。
1日1クリック応援お願いしますね、記事の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
| 固定リンク
|
コメント